« April 2022 | Main | June 2022 »

May 29, 2022

'22.5.29 (日)南西 ブロー 10m/s 7.2㎡ ジャスト

今日の予報的にはまず風は期待できない。

だけど、昨日予報をチェックしてたらYahooで南西に変わるって予報が出てた。

そして気圧配置を確認したら少し夏の気圧配に近いような気がしてたんで、ひょっとしたらサーマル来るかもって思ってた。

今日の12時に舞阪5m/s、12時半に7m/s、13時に9m/sと南西が吹き上がりだした。

自分は12時過ぎにとにかく村櫛に向かったんでそのあとチェックしたんだけどね。

13時前に村櫛に着いたんだけど南西エリアにブローらしきものは見えるんだけどインサイドまでは入ってきてない。

暫く風をチェックしながらどうしようか悩んでとにかく7.2㎡+103L+S2 25cmをセット。

20220529_134217

セットしてる間に6.5㎡が走り出してた。

南西エリアまではブローが入ってる。

着替えて準備してる間に少しずつインサイドまで入りだした。

14時に出艇、風が南から南南西で上り辛い。

30分くらいかけて何とか南エリアに行ったんだけど意外と安定してなくてガスってた。

3_20220529221401

photo by shirapon

そして15時くらいから良いブローが入りだして南西の風が吹けば南東エリア、フラット海面にはいっていった。

今日の干潮が13時半頃なんで潮は満ち込みになっていたんだけど、時間的に干潮のすぐ後だったんで水深が気になってしまった。

実際、南東エリアの入り口の前に浅くなってるところが茶色く見えてたんで、フィンがヒットしてもいいようにテイルに全体重をかけるような格好で入っていった。

約1時間くらい南東エリアから南西エリアのラインを行ったり来たりでした。

4_20220529221401

photo by shirapon

南東エリアは昔の古い航路跡なんで少し周囲より深くなってるところなんだけどね。

干潮時や水深の浅いときには入れないんだけどね。

今日も1本目はひやひやしながら入ってました。

ここに自分の後からついてきた仲間がストレート36㎝で入ってきたのにはびっくりでした。

良く飛ばされなかったもんだって感じですよ。

それくらい浅いところが結構あるんです。

でも今日は博打で村櫛出勤は正解でした。

そしてGPSのデータなんだけどガーミンの数値が異常でした。

20220529_161527

走りながら3度見してしまいました。

今日のGPSデータ

20220529_161436

22529_000001

Photo_20220529185901

また今日みたいにイレギュラーで吹いてくれるといいんだけどね。

予報では1週間くらい吹かない様ですね。

吹いてくれたらうれしいんだけどね。(^o^)/////////~

| | Comments (0)

May 28, 2022

'22.5.28 (土)西北西 ブロー 12m/s 5.7㎡ ジャスト

今週は用事があって風が吹いた日にも断念してました。

でも今日だけは外せないって思ってました。

10時半前に村櫛に出発、11時前に村櫛着。

風は吹き上がってきてるような感じなんだけど、インサイドが抜けてた。

6.3㎡か5.7㎡か悩んで、午後からもう少し吹き上がるだろうと5.7㎡を選択。

今日のセットは5.7㎡+76L+SS30cm、11時半前に出艇。

20220528_110203

干潮まで2時間くらいあったんだけど30㎝のフィンでは恐怖心が募ってしまった。

フィンをS2 25cm に交換して12時に再出艇。

20220528_150540

少しずつ吹き上がってきてた。

14時くらいから良いブローが入りだしてジャストから少しオーバー気味になってきた。

やはりウィードフィンのほうが慣れてる分ヒットも気にならないし思いっきり突っ込める感じだった。

若干オーバー状態での走らせ方が少しわかったような気がしてます。

アンダーだと微妙に引き込めない。当たり前なんだけどね。

少しオーバー気味のほうが乗りやすい感じですよ。

3_20220528225801

4_20220528225901

photo by shirapon

今日のGPSデータ

20220528_150555

Photo_20220528201801

1_20220528201801

この後は今のところの予報では来週の金曜日になってますね。

6月に入って少しずつ梅雨みたいな日が多くなってくるのかな。

雨の後の北西ってのもねらい目ですけどね。

用事が無くて吹いてくれたらいいんだけどね。(^o^)/////////~

| | Comments (0)

May 22, 2022

'22.5.22(日)西 ブロー 10m/s 7.2㎡ ジャスト

何とも安定しない風でした。

13時前に出艇したんだけどほとんどアンダーでした。

今日のセットは7.2㎡+103L+SS32㎝でした。

20220522_122745

前半はガスガス、後半もガスってはいたんだけど結構なブローが入ってくれました。

最後は浅くなってちょっとインサイドに入るとフィンが擦れてました。

飛ばされることはなかったんだけどね。

Photo_20220522225101

photo by shirapon

今日もデータおかしくなってました。

最高速が54.9kになってました。

20220522_162703

ぼちぼちダメかな。

今日のGPSデータ

20220522_162758

22522_000001

Photo_20220522225301

明日は北西の風が良い感じで吹きそうなんだけど、早めの吹き出しかな。

明日は用事があるんで行けるかな、早く終わったらですよ。(^o^)//////////~

| | Comments (0)

May 19, 2022

'22.5.19(ブロー木) 南西 ブロー 9m/s 7.2㎡ ジャスト

今週は諦めてたのにサーマル吹いてくれました。

吹き出し時間が遅かったんで終了間際が一番吹いてたかな。

終了後に11m/sくらいまで吹き上がってたんだけどね。

朝にGPVの予報では昼過ぎ15時くらいから良い感じでサーマル来そうって予報だったんで、ゆっくり12時半頃に家を出た。

村櫛に13時過ぎに到着、見た目は吹いてるように見えた。

今日はそんなに期待できないって思ってたんで7.2㎡+108L+S2 27㎝13時半前に出艇。

20220519_1309400

最近自分”凪男”になってしまったのか。

出艇してすぐにブローが消える。

何とか南エリアに行ったんだけどブローがない。

いったん戻って14時過ぎに再出だけどまたもやブローが無い。

またもや戻ってきたんだけど駐車場前に来たら入りだしました。

108Lに対する思いがあまりなくてなんか乗り辛いって今も思ってるんだけど、103L穴空いてしまったし、修理面倒で物置に入ったまま。

修理すればいい話なんだけどね。

今日は官庁が16時過ぎだったんだけど15時くらいにはだいぶ浅くなっていてラインを間違えるとウィードでも擦ってしてました。

でも吹かないと思ってたサーマルなんで、風を拾えてうれしかったですよ。

今日のGPSデータ

20220519_162744

22519_000001

Photo_20220519184701

この後の予報はなんとも絶望って感じです。

このまま梅雨に入ってしまうのかな。

でも梅雨の南東も捨て難い風ですね。

しっかり吹いてくれえたらうれしいんだけどね。(^o^)/////////~

| | Comments (0)

May 14, 2022

’22.5.14(土)西 ブロー 11m/s 5.7㎡ ジャスト

日曜日以来でした。

普通に仕事してる人は当たり前なんだろうけど、5日も空くとなんとも体が重くなってしまいますよ。

今日は早めにって思ったんだけど、舞阪の風の吹き上がりが遅くて出発が11時になってしまった。

村櫛に着いたのが11時半前、結構吹いてた。

セールサイズに悩み、5.2㎡でも走りそうなブローが入ってたんだけど直ぐに落ちてしまった。

少し待てば吹き上がってくるだろうと5.7㎡を選択。

今日のセットは5.7㎡+88L+S2 25㎝でした。

20220514_114823

今日の潮は中潮 干潮が13時46分頃 水深16㎝、なんだけど朝方まで雨が降ってたんで水深は問題ないかな。

って思ってたら南西エリアで25㎝がヒットしてました。

気を付けないと怪我のもとですね、慢心はいけませんね。

今日も第2駐車場前でウィード25㎝ってことで大丈夫だろうと思って通過しようとしたら、2回も同じようなところでヒットして倒されてしまってました。

何とも無様でした。

風が西から北や南に振れそうな感じがあって、風の状態が不安定な感じでした。

ブローは入ってくるんだけどインサイドはスカスカって感じでした。

15時くらいから南に少し振れたんで南東エリアに行ってみた。

風が入ってきてるような感じだったんでね。

でも単発で入るブローって感じでなかなか安定しなかった。

Photo_20220514185001

photo by A井

11_20220514212901

22_20220514212901

photo by shirapon

暫くするとシフティーな感じになってしまってた。

あまり安定しなかったんで終了でした。

今日もGPSが不調で前回のデータ消し忘れでそのまま残ってるし、このデータ消せないんで今日の最高速分からずじまいでした。

今日のGPSデータ

20220514_155827

22514_000001

Photo_20220514183401

この後は今のところの予報では当分ダメ見たいですよ。

毎年こんな感じだったかな、去年はもっと吹いたと思うけどね。

ま、予報は予報でまた吹いたら儲けもん的な考えで楽しみましょう。(^o^)/////////~

| | Comments (0)

May 08, 2022

'22.5.8(日)西北西→西 ブロー 12m/s 6.3㎡ ジャスト

今日は午後から落ちるって予報だったんで最近になく早く村櫛に着いた。

朝7時頃には家を出て7時半頃には村櫛に、だけど誰もいない。

予報だけ見ると午前中だけで昼頃には一るって感じの予報だったんでそれを信じての早い出勤でした。

着いてみるとブローラインが後退してインサイドは無風状態、時たま北エリアにブローが入ってた。

呆然とゲレンデを見ながら「先走って外したか」って思いが強くなった。

気長に風待ちをって考えて、6.3㎡+88L+SS32㎝をセットして32㎝のフィンテストを考えてブローが戻りだした8時頃に出艇。

20220508_074411

30分くらい調子よくプレーニングしてたんだけど、駐車場正面のS字航路と中央航路の間でいきなりフィンブレイク。

かろうじて足が付くって感じの水深、今日の干潮が6時頃 水深76㎝ 満潮が10時半頃 水深89㎝ってことでこの時間帯は満ち込みなんだけど、干満の差が23㎝くらいってことで流れは気にならない。

風向きは西、とにかく泳ぐ。

30分くらいかかりました。

フィンをもう1本の固めの32㎝に変えて再出艇。

そして気が付けば1時間半くらいぶっつずけて乗ってました。

チョット水分補給して出たんだけど意外と噴き出してて昼になっても風は極端に落ちてこない。

そこでボードを76Lに交換でした。

20220423_110928_20220508182801

この時点で11時半頃、セールを小さくすることも考えたんだけどボード交換のほうが時間かからないしね。

そして1時間弱乗って帆走距離を見ると80kmを少し超えたくらいだった。

久しぶりに100km行くかってことで、だいぶ疲れて腹も減ってたんだけど距離を見ながら行ったり来たりしてました。

2_20220508224001 1_20220508224001

photo by shirapon

楽しいってことだけ考えたら5.7㎡に張り替えたほうが良かったんだけどね。

それからGPS GW60を見ると時計になってる。

いくらボタンを押しても変わらない。

バッテリー残量が少なくなってGPS機能が停止したようだ。

ま。ガーミンと2個持ちだったんで問題はないんだけど。

ただデータの解析がうまくできないってのがあるけどね。

トータルで5時間半弱、乗ってた時間が約5時間弱って感じで100km達成でした。

でも疲れた、昼めし食ってないだけどね。

今日のGPSデータ

20220508_173053

2258_000001

Tel

今週は雨が結構降るようですね。

今の予報だと次は土曜日がよさげですね。

1週間体休めれるかな。(^o^)/////////~

| | Comments (0)

May 04, 2022

'22.5.4(水)南西 ブロー 10m/s 6.3㎡ ジャスト

今日は予想どうり南西でした。

今日はのんびり13時前に村櫛着。

舞阪の風チェックしてたら遅くなってしまっ渋滞もそんなに酷くなかったしね。

今日は6.3㎡+88L+S2 25㎝で出艇でした。

20220504_130241

13時半前に出艇、直ぐに南エリアに。

南西ってことでサーマルの風っていえば南東エリアのシークレットポイント、入ったは良いんだけど浅くて走れませんでした。

そして気が付かずに25㎝傷ついてました。

そのあとに走ってるといつもは出ないヒューヒューって感じの音が聞こえてたんでセッティングを変えたんで良い感じにフィンが鳴ってるのかな何て思ってたらフィンを擦ったダメージで剥離してました。

気に入ってるフィンだったんで直しますよ、自前のフィンって自由が効くんですよ。

今日のセッティングはいつものハーネス地を3㎝くらい前より移動してやったんだけどこれが正解って感じでした。

どうしても引き込み過ぎてしまう癖があったんnだけど、これを意識して後ろ手の引き込みをなるべくしないようにしてやってみたんですよ。

良い感じでした。

微調整は必要なんだけど、今まで何やってたのって感じでした。

11_20220504232601 

21_20220504232601

photo by shirapon

3_20220504232601

photo by 異空景石

今日のGPSデータ

20220504_152316

2253_000001_20220504232601

Photo_20220504232701

この後は金曜日に東風が吹きそうなんだけど、自分用事があって行けそうもないですよ。

そのあとの日曜日西風吹きそうです。

これは乗っておかないとですよ。(^o^)/////////~

 

| | Comments (0)

May 03, 2022

'22.5.3(火)西北西 ブロー 10m/s 7.2㎡ ジャスト

昨日に引き続き西風、今日は南西に振れなかったんだけど、少し西北西って感じだった。

連休中盤ってことでガーデンパークの周辺が混雑すると思って9時半頃に家を出た。

でもそんなに混んでなかった。

帰りは中の島の交差点を通過するのに40分くらいかかったけどね。

とにかく今日は昨日と同じような感じだったんでほぼ昨日と同じセット。

7.2㎡+108L+SS 34㎝をセットでした。

20220503_105843

今日の干潮が15時半頃ってことだったんだけど、ほとんど西風ってことでS字航路手前の浅瀬が怖くて2往復くらいでS2 27cm に交換でした。

20220503_115916

13時前くらいから良いブローが入りだして少しオーバー気味になってきたんで、このまま安定して吹いてるならセット替えもありかってことを考えて5.7㎡+76L+S2 25㎝をセットでした。

20220423_113818_20220503190301

結局2セット出しってことになってしまったんだけどね。

でもセットして再出艇したときにはブローも少なくなって時折入るくらいでした。

欲張るとこんなもんですよ。

そして友達のセットを借りて乗ってみたんだけど、自分のセットとどう違うのかって興味があってね。

あまり人のセットは壊したりしたら大変なんでかりなかったんだけど、自分キャリアは長いけどそんなにうまくないんでね。

とにかく目から鱗って感じでした。

まずは88L∔6.5㎡のセットはセット的には普通なんだけど、セールのセットでこんなにパワフルになるんだって驚きました。

2セット目は80L+6.5㎡、セッティングさえしっかり出てれば個のセットも有りってことを教えられました。

これからはいろんなミスマッチを考えていくかな。

76L+6.3㎡や88L+7.2㎡なんか、状況をしっかりと判断しながらだけどね。

今日のGPSデータ

20220503_153755

2253_000001

Photo_20220503185501

ゴールデンウィークの強風も今日までかな。

でも明日はチョットしたらサーマルが来るかもですよ。

気圧配置的には吹いてもおかしくないって感じです。

こればかりは吹いてみないとわからないけどね。

吹いたらうれしいんだけどね。(^o^)//////////~

| | Comments (0)

May 02, 2022

'22.5.2(月)西北西 時々 西南西 ブロー 10m/s 7.2㎡ ジャスト

ゴールデンウィーク前半は風に恵まれす雨ばかりでした。

すっきり晴れて風があるのは2日、3日ってことで浜名湖周辺が混雑するのを勘案して早めに村櫛でした。

11時半頃に村櫛に着、早めに駐車場がいっぱいになってると思ったんだけど、6割くらいの埋まりぐらいだった。

今日は仕事の人も多いってことだったようですね。

セールの選択をちょっと考えて7.2㎡か6.3㎡迷ったんだけど、今の風の状態を見るとガスってて安定してない。

2枚張りを覚悟で7.2㎡を選択でした。

今日のセットは7.2㎡+108L+S3 27㎝。

20220502_114845

12時頃に出艇、今日の潮は大潮 干潮が15時前 水深6㎝、いつものように干潮時間の前後に吹き上がるとだろうと考えてた。

まだ108Lのセッティングがしっくりこない。

いろいろ弄ってはいるんだけどね。

風ははじめ西風から西北西、そしてガスりながら南西に振れてすぐに西にって感じでシフテーな風だった。

南エリアで南西のブローを求めて入っていくとブローがすぐに抜ける。

ブローで北西方向に向かうと途中で風向きが西になって北方向に下ってしまう。

それに加えてブローが抜ける、なんとも安定しなかったですよ。

今日はガーデンパークからの帰りの車で浜名湖大橋で渋滞するだろうと、いつもより遅くまでやってた。

結局ガーデンパークからの渋滞は20分くらいで抜けることができました。

今日のGPSデータ

20220502_153547

2252_000001

Photo_20220502194101

明日も同じような感じだろうな。

安定してくれるといいんだけど。(^o^)////////~

| | Comments (0)

« April 2022 | Main | June 2022 »