'20.3.16(月) 西北西 ブロー 14m/s 4.3㎡ ジャスト
朝から結構吹いてました。
朝一で歯医者に行って虫歯治療、上唇の左半分麻酔で感覚なし。
それは良いんだけど、昨日の疲れが残ってるのか9時に家に帰ってきてもすぐに動く気にならない。
グタグタしながら11時半過ぎに動き出す。
12時頃に着、意外と吹いて無い。
家を出る時は「今日は4.3㎡決め打ち」って感じに思ってたんだけどね。
気圧配置と予報を見ると絶対吹き上がるよなってことになってしまう。
いま弱いからって考えてると絶対ハマってしまう。へらしたい
ということで期待を込めて4.3㎡をセット、88L+SS 32cm 。
いつもながらドン吹いてる時は恐怖心が勝ってしまって、北西の風だとポートで南西方向に出るところを北方向に向かって風の強さを確認する。
チキンなんですよ。
少しずつ体力も落ちてるんで少しでもリスクを減らしたいってことなんですよ。
でも最近のゲレンデの状況を見ると水深と流れが極端になってるように感じるんですよ。
理屈で言えば深くて引きが強い、流れが速くなる、当たり前なんだけどね。
今までも風がガスるってことは普通にあったはずなんだけどね。
そろそろボケが始まったか。
出艇してから1時間くらいダバダバ&ガスティ状態でした。
14時からボードを変えて違いを見ようって感じで80L+S2 22cmに変更でした。
やはり80Lに替えたらジャンプがしやすい、88Lは純粋なスラロームボードなんですよ。
ただ80Lくらいのボードになるとwaveの性格が出てくるんでしょうね。
ボードバランス的には80Lになってもテイル寄りのボリュウムがあるんでwaveとは乗り味違うんだけど、ジャンプはしやすくなりますね。
ただ浜名湖みたいな風波のような状況が良いですよ。
以前から自分的に思ってたのは小さめのスラロームボードは凄くジャンプし易いんですよ。
テイルにボリュームがあるから、テイルを蹴り込んだ時の反発力が良いんですよ。
風波のパワーとテイルの反発力、そして風の力で楽にジャンプできますよ。
今日のGPSデータ
やはり大勢でワイワイが楽しいですね。
今日遺体に出艇が5艇くらいだと気合が入らないって言うか寂しいですよ。
以前はこんなことなかったんですけどね。
楽しんだもの勝ちって感じは今も同じなんだけど、大勢の人に楽しんで欲しいって思う今日この頃です。
明日は最大セールみたいな風ですよ。
小さいサイズで楽しんだ後のデカセール、ちょっと辛いですよ。(^o^)/////////~
Comments