'20.2.24(月)西北西 ブロー 13m/s 5.7㎡ ジャスト
今日も昨日に引き続き激明後日感じでした。
村櫛でこんな状況がサイクリックに現れるんですよ。
なんせ今切で太平洋と繋がってるんですね、そのために潮の満ち引きが有って少しずつ干潮満潮の時間がズレてきて、大潮の干潮時の水深が深夜は深く日中は浅いって日が回ってくるんですよ。
今回がその状況に合ったってことなんですがね。
大分浅くて飛ばされたって人いたみたいだけど、大きな怪我はなかったようで良かったです。
今日は朝から舞阪の風速を気にしてそして外を見ながら風を待ってたんだけど、舞阪はいつまで待っても5~6m/sを行ったり来たりって感じだった。
外も木が揺れることもなく静か。
そのうち吹き出すだろうと思って12時前に村櫛に出発、12時過ぎに着。
対岸(湖西市)で感じてたよりも吹いてた。
windsで聞いて見たら朝から吹いてたってことでしたよ、村櫛マジックなのか。
浜名湖周辺でそんなに感じなかった風が村櫛に着くと吹いてるって、なんかそんな感じがしてくるね。
ちょっとセールサイズに悩んで5.7㎡+80L+S2 22㎝をセット、先に書いたように激浅状態なんで飛ばされるリスクを最小限にしないと、怪我してからじゃ遅いからね。
西北西の風、いつものように南西方向に向かった。
杭の列の前で方向転換して北方向に向かった。
いつもの村櫛から出てくる水路を越えてジャイブで沈、セールを返して頭にセールを乗せたら" パリ " 嫌な音がしてまたセールが破れました。
そのままやってても良かったんだけど、前回6.3㎡が破れた時ちょっと油断して大丈夫だろうとそのままやってたら破れが酷いことになって修復できないほどになったんで今回はすぐに戻ってテープ張っておきました。
5.7㎡はそろそろ限界なんだけどなんか今日凄くアンダーも拾ってくれて「このセールいいじゃん」って気になってるんですよ。
スリーブの脇が3か所、メーンパネルが30㎝くらいのテーピングって満身創痍なんだけどね。
補修後に再出艇して南海面のほうに行ってみると風が南に振れて西南西っぽくなってブローがドカンと入ってたんですよ。
photo by 異空景石
水深が浅くて誰も入ってこないエリアだったんで、北から戻って南まで引っ張って入ってました。
実際みんなS字航路前の浅瀬を嫌って浅瀬の前でジャイブしてたしね。
でも南エリアが今日一楽しかった。
今日の干潮時間が14時半頃だったんで15時頃には本当の激浅状態で駐車場前は足首くらいしか水深が無い状態でした。
何とか飛ばされずに終了でした。
今日のGPSデータ
今回5.7㎡のセッティングをダウン強めにしてアウト緩めが良かったのかな。
5.7㎡の使用回数が今回で133回目でした。
とっくに元取れてるんだけどね。
この次の風は水曜日、気温が高く7.0㎡くらいか。
木曜日 気温が平年に戻って5.2㎡~5.7㎡ってところかな。
週末は今のところは残念って感じです。
楽しめるときに楽しんでおきましょう。(^o^)/////////~
Comments