'18.10.24(水) 北西 9m/s 7.7㎡ ジャスト
今日も途中まで書いた記事をロストしてしまいました。
2回目の記事は簡単になってしまいますよ。
今日の潮は大潮 干潮が13時半過ぎ 水深37㎝。
予報では北西の風7m/sってことだったんで村櫛では9m/sくらいまでの風だろうと7.7㎡+118Lで行くことに。
この前ボードの初乗りの時にS3 32cm が少し抜け気味な感じがしたんだけど、はじめはセッティングかなって思っていたのをフィン自体を少し大きく改造しようってことで思い付きで遣ってみました。
32㎝のフィンを35㎝にするってことで遣ったんだけど、出来上がったのが37.5㎝になってしまいました。
あまり長いと浅瀬に入れないってことでちょっと考えたんだけどゲレンデの少しアウト側のコースを選べば良いってことにしました。
北西の出艇時には一回南エリアに向って行くコースなんで、S字航路手前の浅瀬はほとんどヒットしてしまうんですね。
大潮の満潮だったら問題ないんだけど、海面が凄くだばついて乗り辛いけどね。
今日は逆に干潮時間帯なんですよ、ヒヤヒヤもんでした。
7.7㎡+118L+S3 37.5cm 、出艇は13時半頃でした。
村櫛に着いた頃から北西のブローが入り出してたんだけど、いつものお約束で張り終わったら静かになってました。
それでも出たんだけどね、浅瀬を通過しないといけないってことでなまじ弱い方が通過しやすいしゆっくり通過できるのでトラブルを少しでも避けられますからね。
案の定浅瀬はズリっと来ましたがすぐに飛び降りて歩きました。
1時間半くらいセッティングをいじりながら楽しんでたんだけど、この時期やはり藻がほとんどないってことに気が付いてフィンを変えてみようってことでストレートフィンにしてみました。
SS40㎝ 、前のボードrrdの時も試したんだけどいまいち水深が怖くてすぐにやめてしまったんだけど、今日は意外と満ちに変わってから水深の戻りが早い感がしてたんですね。
時間が16時近かったんで時間的にはいつもと同じような感じになってしまったんだけど、自分で作ったこの40㎝はB/Hに合ってるような感じがしました。
殆んど抜ける挙動は無くて自分的には感じが良かったですよ。
自画自賛ってことになってしまうんだけどね。
浅い水平面のエリアでは使えないフィンだけどね。
スピードもストレートフィンのほうが出てるんですね。
この走りをウィードフィンで出せたらって思ってるんだけど、形状的に無理かもね。
そして次の風は金曜日から続きそうですよ。
週末土曜日は午前中雨、雨上がりのタイミングもあると思うんだけど吹きそうですよ。
日曜日から木曜日まで強弱は有るものの北西が吹きそうです。
待望のプレ爆風が吹いてくれることを期待しましょう。(^o^)///////~
気を取り直して書いて見ました。
Comments