'18.7.4(水) 南 ブロー 10m/s 6.3㎡ アンダー
今日の予報は台風の影響で深夜から一日雨のはずが、朝には曇りで雨雲レーダーを見ると微妙に浜名湖の上からずれてる。
9時の時点で南南東7m/s、10時半で8m/s、少しずつ上がりだしてる。
雨は15時位まで大丈夫って感じだったんで、すぐに村櫛に。
11時頃村櫛着、南南東の風が吹いてた。
南海面で白波が見えて8m/sは吹いてそうな感じだった。
今日の潮は中潮 満潮が11時前。
数日前からストレートフィン36㎝の強度アップってことで取り組んでたんだけど、36㎝を3枚作ってあったんでそのうちの2枚を38㎝と40㎝に改造してたんですよ。
そのうち38㎝がどうにかできたんでテストしたくて、今日の満潮が11時前で水深は十分ってことでした。
114Lには36㎝だとちょっと短い、で38㎝と40㎝だったんだけどなかなかうまくかなくてやっと38㎝が格好がついたって言うか使えそうな感じになったんですよ。
セールは慎重に6.3㎡をセット、どんな感じか確認する事なんで小さめでした。
潮が変わり始めると藻が出てくるんで11時半頃に出艇、案の定南海面で出はじめめてました。
でもストレートフィンはリフト感半端ないですね。
昔はウィードフィンなんて持ってなかったからストレート使ってたんだけどこの15年くらいはウィードばかりでストレートの気持ち良さは忘れたんですけどね。
ただ村櫛でウインド遣るにはウィードが必須だけどね。
インサイド遠浅で藻が密生してるし都田川の河口ってことも有るんだけど草刈りの草や葉が結構流れてくるってことでストレートフィンだと藻を拾うチャンスが増えてストレスが溜まってしまう。
で、ウィードオンリーってことになってきたんですよ。
でも本来ストレートフィンでリフトして加速してく感覚堪らないですよね。
アウトに行って潮の加減なんかを見て藻の少ない海面を探してやればいい話なんだけど、すぐにインサイドのラインに入ってしまう、一番楽しいフラットなラインなんですね。
出艇して微妙に乗り方を変えながら南海面に行ったんだけど、いつも入るラインは怖くて、イメージとして藻が生えてる、浅いってことが頭に浮かんで飛ばされる恐怖が募るんです。
エリアを選んでテストでした。
6.3㎡でアンダー気味で楽に走ってく、リフト感良いですね。
ストレートフィンの今日のMAX。
出艇して30分くらいでブローが遠のいて6.3㎡では走らなくなってしまって、藻もすこし絡んでたんでセールとフィンを交換でした。
7.7㎡+S3 32㎝をセットして燃料を補給して13時頃に再出艇、今度は南東エリアに入り込める。
やはりしっくりいい感じですね、慣れてる分安心感があるし、少しくらいヒットしても強引に行けるから。
でも時たま失敗はするんですけど、激浅のところに突っ込んで吹っ飛ばされたりね。
14時位から雨がぱらつき出してブローがいい感じで吹きははじめてました。
今日一番いい風でした。
15時頃には雨が強くなってきて終了でした。
こうしてみると114Lは同じで6.3㎡と7.7㎡、そしてストレート36㎝とS3 32㎝、やはりストレートフィンのほうがスピードは出るんですね。
ウィードは走った感があるんで満足なんだけど、ま、ゲレンデにあったフィンで楽しめれば良いってことなんでしょうが。
今回の台風7号は熱低になったようだけど次の8号が6日くらいに発生してまた前線んを刺激するみたいですね。
次回の風は日曜日から火曜日くらいかな。
梅雨前線が北上しててこれからまた南下してくるようで、関東地方は梅雨開けたのに浜名湖はいつになるんでしょうかね。
早く梅雨明け1週間南西のサーマル楽しみたいですよ。(^o^)/////////~
Comments