'18.6.17(日) 南東 ブロー 9m/s 7.7㎡ほぼジャスト
今日は梅雨の晴れ間、南東の風が少しだけ吹いてくれました。
今日の潮は中潮 満潮が9時半頃、今日は吹き上がったらすぐに村櫛に行くつもりだった。
9時に舞阪 8m/s、ここでちょっと我慢して9時半の風をチェック、同じく8m/sここで村櫛に向かった。
なぜ30分我慢したかって言うと、家の周りではそんなに吹いてるようには見えなかったからなんですよ。
10時過ぎに村櫛着、すぐに7.7㎡をセット10時半過ぎに出艇。
日曜日はいつも南エリアに貝掘りの漁船が結構な数いるんで南エリアに行かないように言われるんだけど、今日はどうゆう分けか真ん中がぽっかりと船の居ない状態になってた。
いつも自分たちが使うラインだけね、数もいつもよりずっと少ない。
漁船は12時頃には料を切り上げるんで少しの我慢なんだけど、ラインを我慢しなくていい状態で引けた。
いつも梅雨時は南エリアのフラット海面でのジャイブが楽しいですよ。
今日は114Lってことで今一乗らなかったんだけど、フラットの海面でブローを受けて加速してく感覚は最高です。
始めは水深が有ったんで南東エリアまで入り込んでたんだけど、13時ころにはだんだん水深が浅くなりだして32㎝のフィンが摺りだしてた。
チョット休憩して14時過ぎには競艇場に北側まで伸ばしてた、中央航路に良いブローが入ってたからね。
photo by windsHP
そんな時に中央航路手前に杭が並んでいるんだけど、その杭に一人引き潮で張り付けられてた。
潮の流れのパワーって凄いんですよ、張り付いたら人の力じゃ流れに太刀打ちできない。
結構17時過ぎに潮の流れが弱まるまで待ってボードとセールを回収したんだけどね。
でも怪我が無くて良かったですよ。
自分もこれまで散々トラブて来たんで他人ごとではないんですがね、ちょっとヒヤッとしましたよ。
photo by shirapon
今日はトラブル解消前の15時半頃から16時過ぎまでが一番楽しかったかな、意外と安定してくれたしね。
村櫛は地図上では都田川の河口って位置付けってことなんですよね。
そのために干満の差があって流れも結構強い、干満の差は大潮のときで1mチョット有るんで流れは川のように流れてます。
村櫛での出艇時にはショップに注意事項をしっかりと確認してから出艇よろしくです。
その日の潮の状況、風向きや変化を教えてくれますからね。
安全が一番、道具は壊しても体は怪我の無いように楽しみましょう。
明日は雨の上がり具合で東の風楽しめるか、この梅雨時ころころ予報が変わるんで先は読めませんね。(^o^)/////////~
Comments