'17.11.19(日) 西北西 13m/s 5.8㎡ジャストオーバー
昨日は雨。
今日は朝からドン吹きかと思ってた。
でも朝の外の感じが静か。
ほんとに吹くのか?って感じで起きたんだけど、舞阪の風速が7時半で6m/s、結構気が抜けた。
でも気圧配置は冬型になってるんだから必ず吹いてくるはず、時間の早いうちに風が弱いならFoilのテストでもって思って10時過ぎには村櫛に居た。
でもその時点で10m/sくらいの西北西が入ってたんだけど凄くガスってた。
これを見てFoilのテストは断念でした。
6.2㎡が走ったり止まったりって感じでなんともセールサイズ決めかねてた。
恐らく午後からドカンと吹くはずなんで2枚張りを覚悟で5.8㎡をセット、ここまで1時間くらい悩んでた。
そして悩んでた時間で壊れてた吹き流しを復旧しました。
5.8㎡+101L+S3 27.5㎝で11時半頃出艇、今日の潮は大潮干潮が14時過ぎ 水深51㎝ってことで大潮の干潮時では珍しく水深が深い予報になってた。
出艇して水深が有る分ゲレンデが結構波立ってて走り辛い、でもその分北海面の遠浅エリアがギリギリ干潮でも入り込める状態だった。
いつもだったら24.5㎝のフィンで行くんだけど、海面だ荒れると波を超える時に抜ける感じがするんで出来るだけ27.5㎝を使いたかったんだけど、北海面が浅いと擦りながらってことになって失速するとスタートが辛い状態になるんですよ。
でも今日は27.5㎝でも全然ヒットなし、水深が有ってフラット良い感じでした。
時折腰が浮く様なブローが入ってたんだけど歯を食いしばってレイルが食われないように踏ん張ってました。
photo by shirapon
飛ばされる恐怖心が無くなれば、もっと大胆に大きめのセール使えるんだけどね。
小心者ですから難しいですね。
でもジャストでのセーリングは気持ちいいですね。
14時前にふと気が付くとポートサイドのハーネスラインのチュ‐ブが切れてシートがむき出しになってた。
何回も経験したハーネスラインの切れ、結構悔しいって言うか点検をおろそかにした報いって言うか、ブローで一気に行こうとしてる時に大体ブチ切れるんですよね。
それで爆沈ってパターンなんですよ。
今回は早くに気が付いたんで良かったですよ。
昨日は飲み会で朝頭が痛かったんだけど、ウインドしてすっきりしました。
朝の柿が良かったのかな、柿はアルコールを分解してくれるんですよね。
飲む前や飲んだ後に柿食べておくと悪酔いしないようですよ。
さて明日は7m/s前後の風みたいですよ。
ひょっとしたらFoilのテストできるかな。
そして次のドカンは木金って感じでしょうか。
木曜日は気温が少し戻ってきそうですよ。///////////~
Comments