'17.4..25(火) 南東 ブロー8m/s 7.3㎡ アンダー
今日はFoilのテストをするために水深がある時間に行こうと決めてたんで、9時半過ぎに出発10時頃村櫛着。
風向きは南東、昨日よりも干潮時の水深が浅くなるはず、7.3㎡を張ってFoilを装着。
今日の潮は大潮 干潮が13時過ぎ 水深 13㎝、昨日より浅くなる。
10時半頃出艇南エリアはFoilの高さが32㎝なのでもうはいれない。
一度入ろうとしたら藻を根もこそぎ薙ぎ倒してすごい抵抗を感じた。
ブローが入って走り出すのはいいんだけど完プレには程遠い、やはりFoil位置がこのままじゃ浮き上がる事は無いみたい。
20分ほどでテスト終了、あくまで暫定的にウィードフィンの先端にFoil付けただけの安直な考えでのトライだった。
まずは考え方を変えて長さの短い普通のFoilを作ってトライしてみようと思う。
それである程度浮き上がる感じが掴めたら、もう一度Weed Foilにチャレンジですよ。
時間は掛かるけど1歩ずつです。
テスト終了後まだだいぶ早いんでフィンを24.5㎝に変えて最出艇、Foilで入れなかったエリアに入り込んだ。
11時の時点でもう水深は24.5cmでギリギリ、失速するとガリガリ、プレーニングしてると辛うじて通過できるような有様。
11時半には引きが早くて水深がNG、仕方がないのでS字航路上だけでジャイブ練習、すごく短いレグで往復でした。
休憩して12時前に最出艇、少しずつブローの入りが弱くなってきてちょっと様子見。
風が南東から南南東に振れてきた、その上ガスり出した。
最後はほぼ南、ブローも弱くなって、風向きと潮の流れが同じ状態で乗り辛かった。
以前から注文してたWG‐60 時計型GPSがようやく届いて、何とか設定して今日から使いだしたんだけど、GT-31との比較でWG-60のほうが少し高めに出てるようです。
そしてGT-31のように解析ソフトがまだ使いきれてない。
このWG-60はエクセルでの解析ソフトあるのかな。
データの抽出もなんか良く分からないし、やはり当分はGT-31のほうが使いやすいかな。
乗りながらのスピード確認はWG-60方が見やすいですけどね。
さて今週末からゴールデンウィーク、これに先立って風は木曜日から吹きそう、週末は土曜日は思った以上に吹きそうです。
ゴールデンウィークの前半はいい感じです。
期待していましょう。(^o^)//////////~
Comments