'16.12.15(木) 北北西 5.8㎡ アンダー
予報がしっかり当たってました。
午前中の風がメーンだったかな。
11時過ぎに村櫛に着いたんだけど意外と吹いてる。
10時半で舞坂の風が8m/s になってたんだけどこのままいくんだろうなて思ってた。
そんなわけで村櫛に着いて意外と吹いてたんで5.8㎡か5.2㎡か悩んでしまっったんだけど、舞坂確認する9m/s ってことで5.8㎡をセットしたんですよ。
でも12時半頃に出艇、今日も又ストレートフィン36㎝のテストです。
今日の潮は大潮 干潮が15時前 水深56㎝ってことでちょっと安心っていうかこの時間帯した無いでしょうって事でのトライだったんだけどね。
風が北北西ってことでいつもの状況とちょっと変わってて、完全に波と風がセットで入ってくる。
駐車場から西に真っ直ぐ出てく感じで、S字航路手前の浅瀬に引っかかってしまう。
波の立ち方だ浅くて立ってるのか、ただ単に風波なのかわからなかったんで怖かったですよ。
ストレートフィンに慣れてる人は何にも問題はないんでしょうけどね。
逆にウィードオンリーでやってる自分はヒット=爆沈ってことが刷り込まれてるんでね。
さんざん怪我もしてるし痛い目に遭ってるんですよ。
でもストレートフィンとウィードフィンの感覚の違いを体感したかったんですけどね。
最近少しずつテストしてて、少しでも藻が絡むとストレスを感じて直ぐにウィードに変えてしまってたんだけどね、本当のテストにはなって無いですよね。
で、今日は久しぶりにストレートフィンのリフト感をしっかりと感じ取ることが出来たんだけど、102Lには36㎝は長すぎたみたいでブローを拾うとハイサイド状態になってしかって久しぶりのオーバーフローも体感でした。
その後はS1 24㎝に、やはりウィードの方が安心して乗れるっていうか散々痛い目してるからなんでしょうか。
13時半過ぎから再出艇したんだけどブローだけ、本当にデジタルブローって感じで走っては止まって、落ちたくないところで沈、風が入って無くて流される。
15時前までは大潮の引き潮、沈で流される練習しときました。
今回の寒気は土曜日には抜けそうなんだけど、風は日曜日くらいまで残るかな。
その後は水曜日からか、週末まで吹いてくれたら嬉しいんだけどね。
取りあえず今週末ですかね。(^o^)////////~
Comments