'16.6.8(水) 南東(ナンパラ) 11m/s 7.3㎡ ジャスト
梅雨の晴れ間、南東11m/sナンパラでした。
10時半には舞坂で6m/sの南東が吹き出した。
昼からもっと吹き上がるだろうとチェック後村櫛に出発。
11時過ぎに村櫛着、東風はいつもながら駐車場からは吹いてるのかどうか分かり辛い。
注意深くS字航路を見てると少しずつ白波が立ち始めてた。
吹いてるっていう確信の元に7.3㎡+102L+S3 24.5㎝をセット12時過ぎに出艇。
S字航路に出ると入ってました、駐車場からは分からない南東の風、ブローが吹き出し始めでした。
まだ安定してなかったんで5ジャイブでようやくいつもの南東エリアに、今日の潮は中潮 満潮が9時過ぎ干潮が16時過ぎなんだけど昨夜の雨で水深は問題無い感じでした。
子1時間乗って自分に燃料補給、フィンをS3 27.5cm に変更して13時半頃再出艇、少しずつ雨の後とは言え浅くなってきてました。
走るラインを少しずつ下げて14時過ぎに休憩、再度フィンを交換、今度はS1 27㎝の厚み20㎜のフィン厚い分だけど抵抗になるかと思いきや結構上るし走るし、作ったのは去年の5月に作ったやつなんだけどね。
1年前は次から次えと作った時期なんでしっかりとテストしてなかったような。
オーバー状態でのテストはしてなかったのかな。
今日は改めて厚みを20㎜にしたやつのテストでした。
風がしっかりと入れば全然違和感なく抵抗になるってことは無かったですよ。
今日はこの14時半以降の方が風が強めに安定してテストには最高でした。
浅くなった藻の中を走り上らせてその後下らせるその繰り返しで結構いい感じでした。
自分の中ではTYPE1~3の中で一番いいのは3かなって思ってたんで今日のテストの感触にはびっくりでした。
なんのそん色もなく良いフィンでした。
自画自賛の結果になってしまったんだけど、自分は今自分が作ったフィンしか載ってないんでほかの者との比較が出来辛くなってるんですよね。
いつも周りにいる人に使ってもらってコメントを聞くってことで判断しているんですがね。
さてこの後は弱くは吹くは吹くみたいなんだけど、当日になって見ないと分からないってとこでしょうか。
梅雨時の風予想は難しいですからね。
期待しつつ状況に合わせます。(^o^)//////////~
Comments