'16.6.6(月) 南南東 11m/s 7.3㎡ ジャスト
週が明けたら吹きましたね、なぜ週末は吹かないんでしょうか。
1日ずれたらいいようなもんなんですけどね。
今日はアッシーを済ませて11時頃に村櫛着、南東が入ってるようにビーチ端の岩場に白波が見え始めてた。
ここの白波が立つと8m/sくらいの風が入ってるってことなんですよ。
早速7.3㎡+102L+S4 27.5㎝をセットして着替え。
そうしてるうちに例のウミガメを新聞社に連絡したってことで記者が着てインタビューを受けた。
そんなことをしてい出艇が11時半過ぎになってしまった。
はじめ南東だったんで出艇は楽に出ることが出来た。
今日の潮は大潮 満潮が8時前 干潮が15時半頃ってことで、出艇から2時間くらいは大丈夫。
早速南エリアに上って行った。
フィンが27.5㎝だったんんで少し不安もあったんだけど、フィン自体に擦れてもいきなりガツンと抵抗がかからないようにフィンの先端の角度を考えてあるんで、余程浅いところでない限りは飛ばされない自信はあるんですよ。
実際フィンを見ると先端から5㎝位の所に砂ですれた後がくっきりと着いてるんで、浅いところは結構強引に通ってるんですね。
南海面に着いて見るといつものように案の定藻が、たなびき始めてました。
藻がたなびいてるところは水深が無い時はほとんど走れない状態になるんだけど、今日はまだ水深が有ってふんはヒットしなかったですが、藻の中をはしりと抵抗で少しスピードダウンしてしまうんですがね。
でも、一番ブローが入ってるエリアなんですよね。
はじめS4 27.5㎝で出た時は独り占めって感じだったんだけど、13時前から休憩して13時半前にフィンをS3 24.5㎝に交換して再出艇。
この時点で6~7艇が出てました。
再出艇して南海面で走ってると2~3人同じラインに入ってきたんだけど、藻が酷くていつの間にかいなくなって下の方で乗ってました。
自分はいつも意地悪テストやってるんで、少しくらいフィンが擦っても藻が有っても入って行ってしまうんでいい感じで走ってるとそれを見て寄ってくるんですよ。
やはり干潮時の30分くらい前からはフィンが擦りだして、少しでも水深のある所を探しながら少しずつ下がって行って行きましたよ。
だからほとんど一人で回りには誰も居ない状態でした。
週末になると吹かなくて週が明けたら吹き出すって、自然の意地悪なのかな。
明日も今日みたいな感じで南東の風が少し吹きそうですよね、サイトによっては雨っていってるところもあるし。
その後は少し間があるみたいだけど、先のことはころころ変わるし、梅雨時は読み辛いですね。
週末良いほうに変わることを願って頑張りましょ。
自分は状況に合わせて風を取りに行きますよ。(^o^)//////////~
Comments