'16.2.6(土) 西北西 11m/s 7.3㎡ ジャスト
今日も良く吹いてくれました。
明け方に雨戸がガタゴト言ってたんで、7時過ぎに起きたら外の木がいつもよりは風で揺さぶられてた。
でもそんなに吹いてるって感じじゃなかったんだけど、村櫛に10時過ぎに着、でも期待とは程遠い風ほとんど吹いてませんでした。
今日は土曜日ってことで週末組が早めに風を期待して集まってました。
30分くらい話をしながら風待ち、みんな平日は仕事頑張ってるんだから週末位思う存分楽しみたいですよね。
11時くらいからアウトにブローラインが見えだした。
どのくらいまで上がるのかピークは何時頃かなんて考えながら、今日のコンデションを考えてボードとセールサイズを決定。
今日の状況だと後からドンと吹き上がる可能性があるんで2枚張り覚悟で7.3㎡をセット、ボードは102Lを出して31.5㎝をセットした。
より楽しみたいってことで初めは大きめのセールでした、2枚張ると方付けが面倒なんだけどね。
セットして着替える段になったら意外とすぐには吹き上がってこない感じ、でボードを114Lに変更S1 30㎝をセット、11時半過ぎに出艇。
今まで3タイプのフィンを作ってるんだけど、初めに造ったフィンのタイプでS1タイプ、21㎝~30㎝まで6種類作ったんだけどその中で一番大きいやつ。
114L のボードを手に入れたのもこの大きいフィンをテストするためって言い訳があったですよ。
初めて作ったフィンなんでフィンの厚みが結構あって全体に硬いフィンなんですよね。
少しずつ吹き上がってきてる中で少しフィンが抜けるような感触が出てきてすぐにS3 31.5㎝に交換、102Lから外して114Lにセット、再度出艇。
今週2回7.3㎡を使ってるんだけど、風速的には9m/s くらいでほぼジャストって感じだったんだけど、今日の風は11m/sくらいまで吹き上がってくれて本来なら7.3㎡だと自分的にはオーバー状態になってもおかしくない風域だったんだけどほぼジャスト、自分でもびっくりですよ。
この時期に114Lで7.3㎡使ってるなんてそれもオーバーにもならずですよ。
この時期のメーンサイズは5.8㎡なんですよ大きくても6.4㎡、7.3㎡なんて夏場の風の軽いときのまったりモード用って感じだったのに。
ボードが大きくなって風が落ちた時のカバーが楽になったってことが有って、冬場に7.3㎡が使えるってことはあるんだけど、S1 30cmからS3 31.5cmに変えたら全然楽で違うんですよ。
走るのが楽、足も楽、大きめのフィンは若干柔らかいほうが良いみたいですよ。
トップスピードは伸びてないんだけど、巡行スピードはいい感じで安定してましたね。
7.3mでブローが入いるといつもならいっぱいいっぱいのなってたはずなのに、フィンを変えただけでこんなにも楽に乗れるようになるとは、目から鱗でした。
本来なら11m/sくらい吹いたら5.8㎡で楽にって考えるんだけどね、今回は2枚張り覚悟が良かったんですよね。
怪我の功名って感じですよ。
この時期には珍しく海上に4時間近くいて帆走距離が80km超えてました、ちなみにいつもなら50㎞も行かないんだけどね。
この風域で7.3㎡で乗ることが出来て楽しかったんですよ。
本来の7.3㎡の使用風域を再確認できた感じです。
明日は浜名湖1週駅伝、浜名湖周辺は交通規制が時間制限されてますから気を付けてください。
舘山寺を10時10分スタートで三ケ日方向に行って湖西を通って村櫛、そしてゴールの舘山寺。
村櫛は12時半前後が規制が入るんじゃ無かったかな、早くか遅くかこの時間帯を避けたほうが良いですよ。
明日は9m/sくらいの軽い風予想ですよ。(^o^)//////~