'14.11.15(土) 北西 13m/s 5.2㎡ ジャスト
2週間ぶりに週末良い風吹きましたね。
流石に痺れを切らしたウインド乗りが集まってきてました。
ただ、潮が小潮で満潮が14時半前だったんだけど水深が94cmの筈なんだけど結構浅くなってましたね。
浅瀬でフィンがヒットして飛ばされるひとも何人か見ましたが、怪我無かったでしょうかね。
今日は11時過ぎに村櫛に着いたんだけど意外と吹き上がってない。
悩みに悩んで吹き上がることを考えて5.2㎡をセット、初めは「セールサイズ間違えたかな」って思うくらい風落ちてたんだけど、12時半過ぎに出艇して30分位何とかブローを捕まえながら走ってたんだけど、13時過ぎからだんだんブローが安定してきたと思ったら意外とガスッて乗り辛い時間帯も、でもアンダーからいきなりの怒ブロー結構エキサイティングでしたよ。
今回の寒気の入りで北西の風が吹いてくれてるんだけど明日まで少し残ってそのあとは火曜日かな。
今回以前とちょっとセッティングを変えてみてる、それはブームの高さ、今までブーム取り付け位置のセールのカット部分で一番下から5cm位のところにセットしてたんだけど、セールのカット部の真ん中付近まで上に上げてる。
これが結構良い感じでセールのコントロールが遣りやすくて、前足が伸びた状態でしっかりと引き込める。
微風の時にセールに風を入れるのはマストを立てる、若しくは風下側にマストを倒す、とは言ってもギリギリ飛ばされる寸前のところまでもって行くってことなんだけど、一つ間違えるとノーズをマルってことになってしまうんだけどね。
その体勢をブローが入った状態で維持する。
ハーネスラインの位置も関係してくるんだけど、ブームを高くするとこの体勢が取りやすくなるようなんだよね。
しっかりとハーネスを状態で引き込みつつ自分とセールの間にスペースを作る、そうする事によってセールで引っ張ってもらうって感じになるのかな。
後は風の強さに合わせて後ろ足の荷重に対してセールのドラフト位置のコントロール、つまりセールの開き角度をそのままに後に引く、後ろ足はヒールさせるようにつま先に力が入る。
セールで引っ張られる力と後ろ足の加重のバランスってことなんでしょうか。
こんな事考えながらいつも走ってます、合ってるのかどうか分らないけどね。
明日も程々吹きそうな予報に変わってきてますよ。
少し大き目のセールかも、連続してウインド遣って、ウインドダイエットってたんが得てるんだけどなかなか脂肪は落ちないですね。
食べたいだけ食べてるからなんだと分ってるんだけど、今肥ゆる秋ってことで食欲に負けてしまう意志の弱い自分でした。
とにかく楽しめるうちに楽しんどきましょ、いつ出来なくなるか分からないですからね。(^o^)////////~