'13.02.23 週末良い風 北西の風14m/s 5.7㎡ジャストオーバー
今週は20日から連続で4日目、寒さとかスピード感覚が麻痺してきたみたいですよ。
水曜日は指先が痛くなって堪らずに休憩、木曜日と金曜日は痛くなったけど我慢できた。
今日は痛くなって我慢できないほどじゃないんだけど休憩した。
気温が7~8度くらいになると指の痛みも出なくなるようでコンスタントにこの気温が続けば良いって真剣に思うこの頃でした。
でもまだ2月3週目ってことで3月後半までは厳しい寒気が戻ってきそうですね。
今日は土曜日ということで何時もの時間よりも30分早く腰を上げました。
舞阪の風速をチェックしてもまだ吹き上がっていない状態、「風がまだなら本でも読んでよかな」なんて感じでとにかく村櫛に。
11時過ぎに着、いつもならその時間は家で早めの昼飯食って一休みって感じなんだけどね。
村櫛に近ずくにつれて風が入ってきてるような感じがしてた。
着いて見ると5.0㎡がカッ飛んでる、でインサイドは風が抜けてるし「この状態なら5.7㎡のほうが安定して楽しめるかも」ってことで決定。
何か出る前から「オーバーかも」何て考えが頭の中でつぶやきが聞こえたりして。
この4日連続そして5.7㎡で出艇して風の強さに馴れてきたって言うかセッティングが上手く出て来たって言うか限界14m/s 位まで行けそうな気になってきてます。
今日もブローで一瞬16m/s 位が入ったようなんだけど、いきなり上りだしてボードが舞い上がりそうになってしまった。
自分の今の5.7㎡の限界が14m/s 位ってことなんだと思うんですよ、一瞬だったんだけどね。
今日は何度もいい感じでセールを引き込んで突き放せたようなセールワークが出来たような気がしてます。
訳の解らない表現だけど、セールに一番風のパワーを感じる状態がそんな感じの状態なんですよ。
ブローが入るとどうしてもカイトするようにアフターレイキする感じになってしまう。
するとノーズが浮き上がってしまうのでジョイントに加重する、このときの加重の仕方って言うと前足を伸ばして踏ん張りながらブームでジョイントを押し込むような体重移動をするんだけど、その状態だとラフィングしてしまう。
そこでマストハンドを風下側に押し出してセールを立てる用にしてやる、こうすることによってボード上に体重を残しつつ引き込みを強めることが出来る、って自分なりの解釈なんだけどどうなんでしょうか。
こんなイメージで最近は5.7㎡をコントロールしてますよ。
でも今日はもっと伸びてるイメージだったんだけどなかなか思うようには伸びないもんですね。
また変なウンチクたれちゃって煙に巻いてる気分ですよ。
イメージなんでわかる人にはわかるって感じですね。
明日もいい感じで吹きそうですね今日以上に。
でも明日は昼から用事が有ってやっても12時には戻らない取ってことで、やるなら9時くらいには村櫛に着いてないと辛いかもですよ。
起きれたらの話ですが、出来るだけ行きたいですが、朝早いと気温が低いんで辛そうです。
ま、体調と相談して判断しましょ。(^o^)/////////~
The comments to this entry are closed.
Comments