'09.02.25 今週末は
今週は土日とも駄目みたいですね。
先週先々週と週末になると良く吹いてくれたもんですね。
ここに来て風も息切れしだしたのかな。
先週までは吹きすぎっ手くらいで体が悲鳴を上げてたような感じだったし、やっとここに来て痛みが和らいできたようです。
好きなことも度が過ぎると結構来てしまいますね。
程々が一番かもね。(^o^)//////~
今週は土日とも駄目みたいですね。
先週先々週と週末になると良く吹いてくれたもんですね。
ここに来て風も息切れしだしたのかな。
先週までは吹きすぎっ手くらいで体が悲鳴を上げてたような感じだったし、やっとここに来て痛みが和らいできたようです。
好きなことも度が過ぎると結構来てしまいますね。
程々が一番かもね。(^o^)//////~
最近景気が悪いので一時帰休で金曜日休みに成ったりするんだけど、風は有ってもいつものメンバーが居ないとイマイチ盛り上がらないってのが本心かな。
昨日は人が少なくて寂しかったけど今日は土曜日いつものメンバーが集まった。
昨日は4.2㎡で何とか楽しめたけど、今日は11時過ぎに村櫛に着、windsの風速計で12~15m/s。
今日は5.0㎡で頑張って見ましょうか。
昨日の記事にも今日は5.0㎡をツインフィンに乗っけて見たいって書いたんで有言実行って事で5.0㎡をセット、12時前に出艇。
いつものことだが吹き始めはインサイドの風が安定しない。
今日の干潮が12時半頃、ビーチ前は結構浅くなってる。
今回のツインフィンは15.5cm普通では考えられないような浅瀬でも走破できる。
でも、海面の色が変わってるところは怖いね。
フィンが短いと分かっててもいつ飛ばされるか警戒してしまう。
今日はいつも自分のビデオや写真をメンバーに撮ってもらってるので少しはお返しに撮ってやる積りで首からビデオをぶら下げて走りながら撮れるか実験して見た。
問題その1 走りながら撮るとコンタクトレンズをつけてるので近くが見えない状態でモニターを確認できない
その2 レンズに水滴がついていて撮れたにしても画面上に水滴で見ずらい
その3 走りながら狙ってもモニターを確認できないのと振動でフレームアウトして訳が分からない状態に成っていた
てな事で手に持ってしかも走りながらってのは非常に困難なことが分かった。
でも、走ってるときの臨場感を伝えたいと言う気持ちが強いので、何とかヘルメットかなんか細工して安定して取れるように考えて行きたいね。
で、今日のセットは5.0㎡+74Lツインフィン、今日も瞬間的に15m/s位まで吹き上がっていたが5.0㎡で十分楽しめた。
以外にこっちの方が相性良いかも。
結構今日も飛びまくりで15時くらいには上腕部が痛くなって、それに加えてスタミナ切れで体が重く感じられるような脱力感感じてしまった。
昨日今日と連続で15m/sオーバーの風を楽しめたんだから当たり前かもね。
今年は週末の良い風、爆風が当たってる。
最近こんな状況だから体力の衰えをひしひしと感じてしまう。
ま、歳だから仕方ないかって片付けるのも癪だしね。
歳をとったら楽しめない何て言われたくないし言わせたくもないしね。
気力でカバーなのかな。
明日は高気圧に覆われるので風は休みでしょう。
来週の土曜日にいい風が吹きそうな感じ、来週の平日は天気イマイチみたいで金曜日に雨、で土曜日西高東低になるかもね、期待しましょ。(^o^)//////~
今週は金土日の3連休、ま、3連休でも風が無かったら何も価値無いんだけどね。
今週頭から金曜日は低気圧の抜けが早ければ午後からドカンと吹くと思ってた。
で、今日吹きました。
でも吹き始めからガスティで何とか我慢しましたが。
昼前に雨も上って曇り空、風もyahooで舞阪7m/sくらいまで上っては来たものの外を見るとそんなに吹いてるようには見えないし、12時位にようやく腰を上げて村櫛に向かった。
道中もそんなに吹いてるような感じはしなかったが村櫛に着く頃に吹き上がり始めたようだ。
windsの風速計でHI 17m/s Ave15m/s位になっていたがガスティ、インサイドには安定した風がまだ届いてなかった。
この時点で唯一出ていたO本ちゃんが、4.5㎡で出ていたが余りにガスティで張替えしようとばらし始めてたら又吹き上がってきた。
安定するまでまだ時間が掛かりそうっだったが4.2㎡zoneをセット、前回月曜日の感じで楽しもうと張り切っていた。
13時頃に出艇、インサイドの風が安定していない。
「何か乗りずらいし」
ブローが入ってドカンといってくれるときは気持ちよくジャンプ出来るのに、風が振れてる様な感じでジャンプしようとするとスケグが抜けるだけの失敗ジャンプになってしまう。
あわせる波がいけないのか、三角波に合わせようとするとモグラたたきのように波が出たり入ったりであわせようとすると無かったりして逆に凄く疲れてしまった。
14時半頃に74Lツインと85Lを比較しようとボードを変えてみた。
やはりグチャグチャの波の中では74Lのほうが楽に走れることが分かったがアンダー目になるとチョット辛いかな。
当たり前だけどね。
ほんとは今日5.0㎡を乗せて見たかったんだけどHI17m/sての見ちゃったから4.2㎡にしたんだ。
次回は5.0㎡乗せて見ましょ。
その後またまたボードチェンジしてデジタルブローに近い状態の風でジャンプ、数本気持ちよく飛べたけど、着水がJPみたいに踏ん張れない。
ツインフィンだからグリップ力が足りないのかもね。
乗り方って言うか着水のときのプレッシャーの掛け方を考えないと着水時毎回フィンが流れてスピンアウトしてしまうし。
ま、これからの課題が見えてきたってところかな。
今日はビーチで
「ブログ書いてるサカナさんですか」
って声を掛けられた。
浜松地元の人だったけど、ブログを見てる知らない人に声掛けられるのも嬉しいもんだね。
取りあえず、ジャンプの仕方についてチョットだけ話をしたけどなかなか実際に体感して見ないと分からないんだよね。
後ろ足の蹴り込みとかブームの引き込みとか、波に合わせるタイミングとか。
また、実際に村櫛でウインドしてたら声掛けて下さい。
このブログ見てる方、ゲレンデで見かけたら気軽に声掛けて下さいね、自分怖い人じゃありませんから、ざっくばらんに情報交換しましょね。
見てるよりトライしてできると嬉しいいし楽しいもんですよ。
明日は今日よりチョット落ち着いてしまうけど良い風吹きますよ。(^o^)//////~
今日の村櫛
昨日は南西の風、村櫛で春一番でした。
今日は先週から西高東低の冬型になってドカンと吹く予想がついていたが、寒気の入りと共に風速が上って本日の昼前後のAV が17~19m/sでHIが23m/s有ったようだ。
実際風速が18m/sを超えると正に嵐と言っても過言ではない状態になる。
特に浜名湖や海上では風で砂や飛沫が横から吹き付けられ目を開いてることが出来なくなってしまう。
そんな中、今日も居ました、ウインドバカ。
自分もその一人なんですがね、なんでこんな状況ウインドしなくちゃいけないんですかね。
自己満足の何もんでもないような気がします。
で、今日はwindsでスターボードのEVIL TWINを試乗させていただくことに成ってました。
10時半過ぎに村櫛に着いてwindsで風速チェック、すでにAV17m/sでした。
とにかく4.2㎡をセットしてスタンバイ、今日は満潮が11時頃、干潮が18時頃だったので15時くらいには大分浅くなってるはず、飛ばされないように気を付けないと。
11時頃に出艇、初めて乗るツインフィン少しは手こずるかも。
テイルが薄い分センターよりにボリュームがある為ベア気味にスタートすることが必要のようだ。
それ以外は違和感無く乗れた。
満潮時間の為いつも浅いビーチ右側がちょうど良い感じになってる。
風波も良い感じ、西北西の風でポートサイドは岸壁に向かって走るような感じ、ギリギリ岸壁まで行って方向転換してスタボーで波にアタック、風速が有るって事はあるだろうがジャンプが軽い。
つまりジャンプがし易い、ウェーブボードだからなのか分からないがとにかく飛ぶ。
自分の悪い癖が、オーバーに成るとジャンプする。
何故か、自分でも分からないがおそらく、オーバーになるとセールを少しでも開いてしまうとボードが暴れだしてしまう。
だったら、逆にこれを利用して飛んでしまえって事なのかもね。
初めてのボードとにかくどれくらい飛びやすいのか、どれくら飛び出せるのか、着水の事なんか考えずに飛ぶ飛ぶ。
スタボーサイドで波に合うと気っ持ち良く空中浮遊を楽しむこと出来ました。
結局気に入ってしまったので試乗のつもりがお買い上げって事になってしまうでしょうね。
土曜日から今日まで連続3日、良い風と高い気温で十分に楽しめました。
最後には体が悲鳴を上ていたようです、特に握力が。
これで少しテンション上るかな。(^o^)//////~
今日は昨日に引き続き気温が高かった。
風は昨日が北西の風、で今日は南よりの西南西の風、これが今年の村櫛春一番でしょう。
久ぶりの南系の安定した風、楽しめました。
今日は浜名湖一周駅伝が有るので10時過ぎに家を出て村櫛に向かった。
時間が早いせいで駅伝の関係の車や応援の人などの影も無くスムーズに通行することが出来たが、村櫛の無料駐車場には中継地点のためのぼりやら簡易トイレが設置してあった。
それに加えてオートバイ軍団(モンキー)が300台くらい集まっていた。
自分が実際見たわけではないんだけど凄く混んでるような感じだった。
去年は出遅れてこの駅伝に捉り駐車場に入ることが出来なかった。
村櫛に到着10時半過ぎ、風は7~8m/s位、まだまだ吹き上がっては居ない。
この時点で西南西の風になっていた。
11時過ぎまで風の様子を見て5.7㎡をセットして、その後も風の様子を見つつ先に昼食の弁当を食べて風が上ってくるのを待っていた。
なかなか思ったほど上ってこないのでこの時期に微風セットを出してしまった。
6.7㎡+FUTURA101L、まだ2月なのにこんなの出さなきゃ成んないの。
南西の風なんで風も軽くてよかったけど、13時半くらいから5.7㎡のセットに変えた。
やはり小さいセットのほうが楽しいね。
異空景石さんの居る駐車場目掛けて突っ込んでいくんだけど、インサイドの波の状態が三角波状態で悪くて飛べない&ジャイブがしずらい状態だった。
でも、この時期こんなに暖かく楽しめるのっでほんとに嬉しいね。
15時過ぎには昨日の疲れもあって、明日のことも有るので体力温存って事で終了。
久しぶりで2セット楽しめたね。
明日はスターボードのツインフィンを貸してもらえそうなんで楽しみです。
明日は今日以上に吹き上がってくれそうだけど、気温は平年並みになるのかな。
とにかくツインフィン試乗させて貰います。(^o^)//////~
画は後ほど異空景石さんのページにアップされたら貰ってきます。
追記
T田くんが’09モデルのJPフリスタを手に入れた。
自分のは旧モデル、その違いが画から分かるかどうか分からないが比較を見てください。
印象としてはテイルがよりピンテイルに成ってる。
T田くんのインプレッションは以前のものと比べて違和感無く乗れたそうな。
でも自分としては新しいものは良いと思いますね。
まだ乗ってないけどね。
今週末の予報は気温が20度を超え、まるで春、明日は少し落ちるようだがそれでも平年よりも十分に高い。
深夜に本格的に降りだした雨、明け方には上ってた。
「昼前位から吹き出すかな」と思っていたので舞阪の風速をチェックしつつ10時半過ぎに出発。
競艇場を通過しつつ村櫛沖をチェックすると綺麗に白波が入ってるように見えたが、村櫛に着いてみると以外に吹いていなかった。
windsの風速計でHI 10m/s AV 7m/s と意外な結果、インサイドは無風に近くアウトからのブローも目に見えて強くは感じられなかった。
悩んだあげく5.7㎡を選択、予報では吹き上がるはず、「少しぐらいのオーバーなら5.7㎡でも耐えれるでしょ」。
11時半過ぎに出艇したもののブローでは走るがいきなりのブローホールで立ち往生。
12時半を過ぎ徐々に上ってきたような感じはしていたがまだ安定はしていなかった。
ガスティな状態と引き潮だったことも重なったせいか今日はやたらと乗りずらい感じだった。
いつものように3角波でパンチングの末失速しつつこのエリアを通過、通過したと思えば風が落ちる。
沈したくない場所を棒立ちで風待ち、辛かった。
14時くらいから安定しだして5.7㎡ジャスト、たまにオーバー目になりつつもそのまま通してしまった。
最近良く書くが自分の周りの人がオーバーに強くなってる。
冬場の爆風の季節を乗り続けることで克服できる事なんだな。
少しでも楽しく、また少しずつ自分の限界を引き上げてく、これが怖くて大変だけど乗り越えたとき嬉しいんだよな。
明日は気温は16度前後になりそうだけど風は今日と同じくらい吹きそうだね、吹き上がりはチョット分からないけど今日よりは早めにして欲しいな、13時頃には吹き上がって欲しい。
今日出来なかった人、明日楽しみましょ。(^o^)//////~
朝10時過ぎにT田くんから電話が、「今日村櫛に行くんですよね、浜名湖大橋のところが凄く込んでて渋滞してるんです。出るんなら早めに出たほうが良いかもです」と情報が入った。
ネット検索で浜松ガーデンパークでイベントがあって混んでるようだった。
とにかく直ぐに家を出てガソリン入れてコンビニへ、そこで又情報が入った。
「舘山寺のほうは空いてるみたいですよ」って事で浜名湖一週コースで村櫛に向かった。
いつもなら20分くらいで行ける所を小1時間掛かってしまった。
でも渋滞は無く無事つくことが出来た。
このイベントのせいか駐車場はいつもの日曜日に比べて空いていた。
渋滞にはまって来れないのかも知れない。
今日は金曜日と同じような感じで気温も有って良い感じだったが、ガスティ&シフティ+アンダーからオーバーまで目まぐるしく変わるウインドだった。
干潮時間が13時半頃でビーチの前は気を抜くと飛ばされてしまうほど浅くなっていた。
実際二回ほど吹っ飛ばされてしまった。
ブローがドカンと入ってジャンプしようとしてもデジタルブローでゼロから一気にオーバー状態でボードが舞い上がってしまうほど。
久しぶりにボードを抑えきれないブローを体感した。
大分ハンドリングが良くなってる様だ。
今日の状況でも余裕があったそうだ。
最新のギアはいいですね。(^o^)//////~
先週からの気圧配置のチェックで「ヒョットしたら吹くかも」って期待があったね。
2日くらい前から確実に吹くって分かってワクワク、昨日の晩から吹きっぱなしでチョット吹きすぎじゃないのって感じだったね。
案の定、早めに村櫛に出発、村櫛に着いたらガスガス。
windsの風速計でHI 12m/s AV6~8m/s 「こりゃセールチョイス大変だぞ」っと思ったとおり5.0㎡じゃブローだけだし5.7㎡じゃドカンは辛そうだし。
さんざん悩んだ末に5.7㎡をチョイス、オーバーでも踏ん張れるでしょって感じ。
出艇、いつもより早くて11時過ぎには海上に居た。
ブローでは完プレできるがいきなりブローホールに。
今日の干潮が11時半頃、出て暫くで潮止まり、この後吹き上がってくれるのか心配になってしまった。
徐々には上ってきてるよう気がしてたが12時の休憩のチャイムと共に吹き上がってきた。
5.7㎡でジャストオーバーになり13時過ぎに5.0㎡に張替え、久しぶりの「気っ持ちいい」風上へのジャンプが出来た。
14時半過ぎに久しぶりの早い出艇で体力限界と5.0㎡オーバー状態が長くなったので終了、このオーバー状態の風速が17m/s位有ったみたいでした。
いつものメンバーが居たらもっと楽しかったのに、日曜日には今日みたいな状況になるんじゃないかな、そしたらみんなで楽しみましょ。
今日はほんとに楽しかった。(^o^)//////~
明日あたりから弱い西高東低になりそうですね。
風は金曜日◎、土曜日△~〇、日曜日◎ ってな感じかな。
何で金曜日かって言うと、自分休みなんです。
行けるんです明日、楽しんできます。
でも、いつものメンバーが居ないと寂しいかもね。
土曜日、日曜日はみんなで盛り上がりましょ。(^o^)//////~
気温も10度を超えて平年よりも上ってきた。
風は9時の時点で舞阪13m/s で昨日よりも吹き出しは良かった。
そんな状況の中、11時頃村櫛に着。
windsの風速計HI 15m/s AV 13m/s 、この状況で4.2㎡でも行けそうな感じだった。
早速セットして昼飯まで終わらせて準備万端、微妙に風が落ちてきたような。
12時頃出艇、13時前にはひよひよになってしまった。
「まだ13時、張り替えるなら今のうちだ」って事で悩んだ末5.0㎡をセット、セットしてる間も5.0㎡で走るかどうか分からない位まで風が落ちてきていた。
それでも取りあえず出艇、ブローを捕まえて南海面まで、その後じわじわ風が戻ってきた。
ところが風向きが北西、いつものような感覚で南方向に走って行くと戻りが辛い、殆ど止まった状態で走らない。
今日は小潮で満潮11時、干潮18時前って事で潮の引きが強くて航路あたりは川のように流れてた。
ガスティな感じになってしまうと立ったまま流されてしまいう始末、とにかく今日は乗りずらかった。
今日の反省
今日は自分の中で希望的観測が有った様で自分に言い聞かせてしまったようだ。
もっと客観的に風の状態を見て判断しないと今日みたいな日が多くなってくるかもね。
始めのAV 13m/s を見てしまったことが今回のセールミスだったかも。
一番モチベーションが高いときにスカを食らって一番楽しめるときに体力が消耗して終了となってしまったような今日の感じ、反省である。
極端に決め打ちは止めて、変化に対応できるようにセールをチョイスすることが大切だよね。
来週は今の時点で気圧配置は×っぽいけどウィンドファインダーでは程々吹きそうな予報になってる。
でも、毎日予報は変わるから近くになってみないと分からないけどね。(^o^)//////~